スポンサードリンク
2011年12月28日
大苗になってしまったキヌサヤを切る
めっちゃくちゃ寒いです!
日曜日の早朝、、、7時に畑に行って畝作りをしました。
畑は凍ってました(^^;)。
で、広くしてもらった畑で、広くて苦戦しながら畝作りをすること2時間くらい(汗。
汗だくになりながら
じゃーん
一畝できました(^^;)。
畝作りはこっ、ここまで。
遅く蒔いたほうがいいとアドバイスを頂いたいのに、早く種まきしてしまってすっかりやる気満々になってしまったキヌサヤ。
地主さんが「大きく育っちゃったねー。大変だぞーー!」とダメ押し。
「切っちゃえばいいよ」とのアドバイスも。
なぜ切る?
なぜ切ればいいのか分からないながらも、とりあえず半分くらいで切ってみました。
バッサバッサと全部(汗。
で、2週間くらいして
なるほど!
新芽が沢山出てきた!
なるほどー。
新芽がいいくらいの長さになって、寒さで?成長が停止。
なんかいい感じです(^^)。
畝の長さは10mなり。
2011年12月06日
畑をさらに拡大
ブログへのコメントありがとうございますm(_ _)m。
もちろん読ませてもらってます。
ありがとうございます。
畑で「あそこの〜、ダイコンが終わったらまた耕しておくから」
私:「あそこも貸していただけるんですか!?」
「そうだよ」
さらに!さらに畑が広くなります!
家庭菜園と農業の間を行ったり来たり。
まだギリ家庭菜園レベルですよね。
ただ、もうクワで耕せる広さではありません(汗。
20m×10mくらいでしょうか。もっと広い気も・・・。
頑張ってやりますよー(^^)。
畑の方ですが

ソラマメの一株が枯れかかってます。いや、枯れてます。
がっ!脇から新芽?のようなものがでてきてました。新芽が無事に育ってくれることを祈ります。
ホウレンソウは

(一回目の播種)

(二回目)

(三回目)
と順調です。
一回目のホウレンソウの一部とコマツナの一部を収穫しました。

バリっとしていて見るからに美味しそうです。

コカブは混み合ってきて可愛いです。
町民農園へ移動。

ダイコンの間引き忘れが・・・。
とっくに気付いてました(汗。

我が家と、実家と、妻の友達で分けました。
もちろん読ませてもらってます。
ありがとうございます。
畑で「あそこの〜、ダイコンが終わったらまた耕しておくから」
私:「あそこも貸していただけるんですか!?」
「そうだよ」
さらに!さらに畑が広くなります!
家庭菜園と農業の間を行ったり来たり。
まだギリ家庭菜園レベルですよね。
ただ、もうクワで耕せる広さではありません(汗。
20m×10mくらいでしょうか。もっと広い気も・・・。
頑張ってやりますよー(^^)。
畑の方ですが
ソラマメの一株が枯れかかってます。いや、枯れてます。
がっ!脇から新芽?のようなものがでてきてました。新芽が無事に育ってくれることを祈ります。
ホウレンソウは
(一回目の播種)
(二回目)
(三回目)
と順調です。
一回目のホウレンソウの一部とコマツナの一部を収穫しました。
バリっとしていて見るからに美味しそうです。
コカブは混み合ってきて可愛いです。
町民農園へ移動。
ダイコンの間引き忘れが・・・。
とっくに気付いてました(汗。
我が家と、実家と、妻の友達で分けました。
2011年11月29日
寒くて寒くて
コメント欄を再開させていただきますが、畑を広くしたり、年末だったり、チビが産まればかりだったりで自由時間が全くありません、、ブログを書くのがやっとの状態です。なかなかコメ返しできないと思いますが、よろしくお願いします。
土曜日に色々と収穫しました(^^)v。
じゃーん。
種から育ててる白菜がだいぶ大きくなってきましたので、1株を収穫しました。
これはど根性白菜の兄弟になります。
ジャガイモを試し掘りしました(午後には全部収穫しました)。4株分の収穫です。
去年よりは多いような気もしますが、、やはり少ない。来年は土(場所)が変わるので、さらにうまくいくといいですが。
ひたすら収穫が続いていたピーマンですが、さすがに限界のようです。