スポンサードリンク
2014年06月11日
ようやくメロンと小玉スイカを人工授粉
6/11
今朝も畑に行っちゃいました。
ここのところ毎日行ってます。
なぜなら、ミニカボチャとメロンと小玉スイカの受粉が気になってしょうがないからです。
ウリハ虫大発生対策にと、防虫ネットをしてるからしかたないです。
毎日アップしてますが、ウリ科が良く育ってます。
隣のジャガイモとタマネギは収穫時期を迎えてます。
小玉スイカに咲きそうな雌花が2つありました。
咲きそうな雄花を摘み取って花を開いて。
雌花の花を開いてグリグリやっておきました。
防虫ネットをしていて、タイミングが合わなくて人工授粉もうまくいっていませんから。
メロンの雌花がこんなことになってます。
でも!
メロンが結実した?しそう?
(人工授粉したっけ?)
小玉スイカにも期待できそうなのが一つ!
(ダメもとで一つ人工授粉してた)
ってやってたら、閉じてたはずの雄花が開いてました。
なんだかノホホンとしました( ´ω`)。
おーぉ、小玉スイカの人工授粉が間に合ってよかったですね。
また、人工受粉したメロンと小玉スイカが結実したようで、
TOTOさんの日々の努力が報われてよかったです。
あとは実を大きくするだけですね(^o^)。
それでは、いつもの応援ぽちっ!!