スポンサードリンク
2011年08月03日
サツマイモの蔓の吊りあげとスイカを収穫
大暴れしているサツマイモの蔓をさらに吊りあげました。

蔓を吊りあげて栽培してますが、暫く放置してたらお隣さんの畝には蔓が入ってくし、ネギにはのしかかるし、、、
と放置していた私が悪いです(^^;)。
蔓ボケじゃないといいですが、サツマイモがやたらと元気です。
蔓を整理(吊りあげる)しました。

1時間かかりました(^^;)。
どれどれと小玉スイカを観察。



巻きひげが枯れてる!
一つを収穫しました(^^)v。

ずっしりと重いです。

家でさっそく割ってみました。

果肉が黄色い小玉スイカですので、熟してるのか色では判断しずらいです。
種は白いものが多い・・・。
薄くスライスして味見してみました。
あまり、、甘くない・・・。
冷やして夜に頂きます(^^;)。
5個まだ実が付いてますので、次こそ熟した小玉スイカを!
全部収穫しなくて良かった。
蔓を吊りあげて栽培してますが、暫く放置してたらお隣さんの畝には蔓が入ってくし、ネギにはのしかかるし、、、
と放置していた私が悪いです(^^;)。
蔓ボケじゃないといいですが、サツマイモがやたらと元気です。
蔓を整理(吊りあげる)しました。
1時間かかりました(^^;)。
どれどれと小玉スイカを観察。
巻きひげが枯れてる!
一つを収穫しました(^^)v。
ずっしりと重いです。
家でさっそく割ってみました。
果肉が黄色い小玉スイカですので、熟してるのか色では判断しずらいです。
種は白いものが多い・・・。
薄くスライスして味見してみました。
あまり、、甘くない・・・。
冷やして夜に頂きます(^^;)。
5個まだ実が付いてますので、次こそ熟した小玉スイカを!
全部収穫しなくて良かった。
サツマイモの蔓って、こんなに伸びるんですね。
こんなに長いと、整理するのが大変ですね。
Twitterでも言いましたが、
ほんと、小玉スイカは見事な大きさに育ちましたね。
こんなに大きくなるのを初めて知ったら、
ミニメロンをやめて育てたくなりました(^^;。
それでは、いつもの応援ぽちっ!!
ですね。(収拾がつきません)
黄色スイカいいですねえ、もっと熟せばきっと甘く
なるでしょうね。
立派な畑をガッツリされていてうらやましい思いをしたところでした。
ウチも徒歩1分ぐらいのところにあれば、畑も借りてみたいんだけどなあ。と思わせてくれるうらやましさです。
私も来年はメロンを育ててみようと思っています。
お互いにうまくいくといいですね(^^)。
サツマイモの蔓は手に負えなくなりました(汗。
残りは熟した状態で食べれました(^o^)丿。
TOTOさんも来年メロンを育てられるんですね。
ホント、お互いに上手くいくといいですよね。
メロンとかぼちゃは基本的に育て方が同じなので、
まずはミニかぼちゃを無事収穫したいと思います(^o^)。
それでは、いつもの応援ポチッ!!
ベランダ菜園と違って畑までが遠いのと、お金が結構かかるのが難儀です(^^;)。
(メロン)品種は何にしましょうかね〜(^^)。
今のところ、「かわい〜な」という品種の
ミニメロンを育てようかと思っています。